逆流性⾷道炎

逆流性⾷道炎

逆流性食道炎とは

画像

胃酸や胃内容物が食道に逆流することで引き起こされる疾患です。逆流が繰り返されることで食道粘膜に炎症が起きている状態で、消化器系の不快感のほかにも、めまいや咳、喘息などのさまざまな症状を引き起こすのが特徴です。

症状

胸やけ、胃もたれ、嚥下障害(飲み込みにくさ)、呑酸(逆流した胃酸により酸っぱい味を感じる)、吐き気、膨満感 など
※このほかにも、めまい、咳、喘息、耳鳴りなどが生じることもあります

原因

主に以下の理由で胃からの逆流が生じやすくなりことで起こります。

食道括約筋の機能低下、腹圧の上昇、胃酸の過剰分泌 など

ご予約・お問い合わせ 072-727-2121 検査や通院の予約 WEB予約 フォームから お問い合わせ
健康診断についてはこちら

健康診断について
はこちら