クリニック紹介

クリニック紹介

クリニック概要

クリニック名 医療法人永心会 ながい内科循環器内科クリニック
診療科目 内科、循環器内科、漢方内科
院長 永井 崇博
所在地 〒562-0012
 大阪府箕面市白島1丁目2-15 ラポール白島3F
TEL 072-727-2121

診療時間

診療時間 日祝
9:00~12:00
16:00~19:00

受付時間:午前は11時45分まで 午後は18時45分まで

休診日

水曜午後、土曜午後、日曜・祝日

アクセス

電車をご利用の方

  • 北大阪急行「箕面萱野駅」より徒歩5分
  • 阪急箕面線「箕面駅」から阪急バス(千里中央行)で約8分。「白島」バス停下車徒歩5分

お車をご利用の方

  • 国道171号線 西宿2丁目交差点を北へ約300m
  • みのおキューズモールの北向かいになります

駐車場

専用駐車場20台あり

院内紹介

外観
外観

みのおキューズモールの北向かいにあるクリニックビル“ラポール白島”の3Fに当院はございます。
エレベーターを使って3Fまでお上がりください。

駐車場
駐車場

当院裏手に20台分の専用駐車場がございます。
お車でご来院の際はこちらをご利用ください。

受付
受付

院内に入られてすぐのところに受付がございます。
健康保険証を持ってお越しください。
(初診の方はもちろんですが、再診の方も1ヶ月に1回確認が必要ですので保険証の持参をよろしくお願いします)

待合
待合

広々とした待合スペースで、くつろぎながら診察までの時間をお過ごしください。
院内はすべてバリアフリーとなっています。

テラス
テラス

診察までの時間を快適にお過ごしいただくために、待合から自由に行き来できるテラスをご用意しております。
季節ごとの箕面山の彩りが楽しめる、見晴らしの良いテラスです。

診察室
診察室

総合的な内科診療を行っており、幅広い症状・お悩みにお応えいたします。
スペースを広くとっていますので、車椅子のままお入りいただけます。

心電図、動脈硬化検査
心電図、動脈硬化検査

狭心症や心筋梗塞、不整脈などの診断に役立ちます。
また、血管年齢を測定することもできます。

レントゲン室
レントゲン室

こちらでレントゲンを撮影した後、検査画像はすぐに診察室のパソコンへ送られるので、患者様と一緒に検査結果を見ながら詳しく内容をご説明いたします。

エコー室
エコー室

心臓・腹部・頸動脈・甲状腺など各種エコー検査を実施していて、超音波専門技師がおりますので精度の高い検査を受けていただけます。

機器紹介

心電図

胸部に電極を付けて、心臓から発せられる電気信号を波形として記録します。
狭心症や心筋梗塞、不整脈などの診断に役立ちます。

レントゲン

胸部や腹部などにX線を照射し撮影した画像から、骨や組織などで問題が起こっていないか確認します。

超音波診断装置(エコー)

レントゲンやCTと違って被ばくの心配がなく、また痛みなど患者様の苦痛なく、たくさんの情報をえることができる検査です。心臓や腹部、頸部、甲状腺など各種検査が可能です。

24時間心電図

24時間の心電図が記録できる携帯型の検査機器です。特に不整脈の診断に有用です。
当院では小型のものを採用しておりますので、より負担少なく検査を行うことが可能です

CAVI/ABI(動脈硬化検査)

動脈硬化の有無や進行度などを調べる検査です。
動脈の硬さ(CAVI)や動脈の詰まり(ABI)などがわかり、これにより血管年齢を計ることができます。

呼吸機能検査

大きく息を吸ったり吐いたりして、肺の機能を評価する検査です。
肺活量や1秒率(1秒間に何%の息が吐き出せるか)を測定することで、肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患(COPD)や気管支喘息、間質性肺炎などの疾患を調べることができます。

骨密度検査

骨密度検査は、骨の健康を知る上で重要な検査です。
当院ではX線を使って手の骨と厚さの異なるアルミニウム板とを同時に撮影し、骨とアルミニウムの濃度を比べることによって測定します。
非常に容易に短時間で測定することができます。

睡眠時無呼吸症候群 簡易検査

自宅でも取り扱い可能な検査機器を使って、普段と同じように寝ている間にできる検査です。手の指や鼻の下にセンターをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群の可能性を調べます。自宅でもできる検査なので、普段と変わらず仕事や日常生活を送りながら、検査することができます。

ご予約・お問い合わせ 072-727-2121 検査や通院の予約 WEB予約 フォームから お問い合わせ
健康診断についてはこちら

健康診断について
はこちら