漢方を取り入れて症状改善
保険診療内で漢方を処方

検査を受けても異常が見つからずお困りの方、西洋医学のお薬では効果が得られない方など、通常の診療だけでは症状が改善できない・お悩みが解消できない方のために、箕面市のながい内科循環器内科クリニックでは漢方内科にて漢方を処方しています。
保険診療内で処方いたしますので、コストを抑えて気軽に漢方を始めていただけます。
肩こりや頭痛、ふらつき、冷え、食欲不振、不眠、疲労などの症状があっても、西洋医学では診断がつかなかったり、対応できなかったりすることがあります。
そうした方の症状・お悩み改善に漢方が効果的な場合があり、患者様からもご好評いただいています。
- 肩こり
- 頭痛
- 腰痛
- ふらつき
- 冷え
- 便秘
- 食欲不振
- 不安や動悸
- 不眠
- 慢性疲労
- 月経前症候群
- 更年期障害
- 花粉症・アレルギー性鼻炎 など
このような症状・疾患でお困りでしたら、お気軽に箕面市のながい内科循環器内科クリニックへご相談ください。
幅広い症状・疾患で効果が期待できます

漢方では幅広い症状・疾患で効果が期待でき、西洋医学の検査で異常が見つからなかったような症状に対しても、効果を発揮する場合があります。
もちろん、漢方だけでは対応できないケースもあり、西洋医学・東洋医学の両方の視点を持ち、その方の状態に合わせてそれらを適切に組み合わせて症状改善をはかります。
“未病”にアプローチ
漢方と西洋医学の大きな違いとしては、漢方は病名がつかない不調(未病)にもアプローチできるという点があげられます。
もととなるバランスの乱れから発せられたSOSサインが症状やお悩みにつながっていると考えますので、症状が出ているところだけではなく、根本を正そうとすることから改善を目指します。そのため、気になるお悩みの改善を目指す過程で、他の気になるところが改善されることはよくあるケースです。
“未病”とは肩こり、便秘、不眠、冷えなど身体が何らかのサインを出している状態。
病が芽生える初期の段階で未然に防ぐことにより大きな病気を予防することができるのです。