循環器内科

循環器内科

循環器内科の診療について

血管・心臓の病気、動脈硬化などを診る科

血管・心臓の病気、動脈硬化などを診る科

箕面市・ながい内科循環器内科クリニックの循環器内科では、循環器内科専門医による専門性の高い診療を行っています。
循環器内科とは血管や心臓の病気、そして動脈硬化の評価などを行う科で、動悸・息切れ、胸の痛み・違和感などの特徴的な症状がある場合、心エコーや心電図検査、CAVI/ABI(動脈硬化検査)などの検査を実施して病気の早期発見に繋げます。

また循環器疾患は生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)とも深いかかわりがあるため、これらの病気の治療・予防にも努めつつ、お一人おひとりの患者様の健康維持をサポートいたします。

こんな症状がある時はお早めにご連絡ください
  • 息切れ・息苦しさ
  • 手足のむくみ
  • 突然の体重増加
  • 胸痛
  • 胸の違和感、圧迫感
  • 動悸
  • 脈の乱れ
  • 脈が速い、遅い
  • 歩行時の足の痛み、だるさ など

このような症状がありましたら、お早めに箕面市のながい内科循環器内科クリニックへご連絡ください。
様子をみずに、すぐにご相談いただくことが大事です。
初期のうちに適切な治療を受けられれば、大きな病気に進展するのを防げるようになります。

循環器内科で診る主な疾患

心臓の病気

狭心症

何らかの要因により心臓の血管(冠動脈)が狭くなり、血液が不足して胸で痛みが生じる病気です。
胸をしめつけられるような痛み・焼けつくような痛みがあり、多くの場合、労作時(階段の昇降時など)に起こります。

心筋梗塞

動脈硬化などが原因で血栓ができ、血管が詰まって心臓に血液が行かなくなった状態を言います。
血液が行かなくなることでその部分が壊死してしまい、壊死が広がると命に関わる恐れもあります。

不整脈

心臓の脈拍などに異常がある状態を言い、動悸や脈が飛ぶといった症状や健康診断などで指摘された場合は、
放置すると心不全や脳梗塞に繋がるものもあるので注意が必要です。

心不全

心不全とは様々な要因により心臓の機能に異常が生じて、息切れやむくみなどの症状が現れる状態です。
高血圧、不整脈、心筋梗塞などの様々な病気が原因となります。

心臓弁膜症

心臓弁膜症とは、4つに分かれた心臓の部屋を区切る役割をもつ“弁”に異常が
生じて正常に機能しなくなる病気です。
加齢などにより、弁が開きづらくなったり、血液が逆流したりして
心臓に負担がかかり、心臓の機能が徐々に低下していきます

血管の病気

閉塞性動脈硬化症

主に手足の血管が動脈硬化により狭窄したり、閉塞したりすることで血流が悪くなり、しびれや痛みなどの症状が現れる病気です。
進行すると少しの傷で潰瘍ができたり、壊死したりすることもあります。

動脈瘤

動脈の一部にこぶ状のふくらみができた状態で、主な原因は動脈硬化です。
多くの場合、無症状ですが、将来的に破裂して命に関わる恐れがあります。

循環器内科の主な検査

心電図

胸部に電極を付けて、心臓から発せられる電気信号を波形として記録します。
狭心症や心筋梗塞、不整脈などの診断に役立ちます。

胸部X線撮影

心臓の拡大や形状の異常などのほか、肺や大動脈に何か問題がないか確認します。

心エコー

リアルタイムに心臓の状態を確認します。
心筋梗塞や心肥大、心臓弁膜症などの診断に役立ちます。
レントゲンやCTと違って被ばくの心配がなく、痛みなどなく苦痛のない検査ですが、
たくさんの情報をえることができる検査です。

24時間心電図

24時間の心電図が記録できる携帯型の検査機器です。
安静時の心電図だけではわからなかった狭心症、心筋梗塞、不整脈などの診断、また治療効果の判定などに役立ちます。
当院では小型のものを採用しており、より負担なく検査をすることが可能です。

CAVI/ABI(動脈硬化検査)

動脈の硬さ(CAVI)や動脈の詰まり(ABI)などがわかり、これにより血管年齢を計ることができます。

専門医による検査・治療

循環器内科専門医による診療

循環器内科専門医による診療

当院の循環器内科では専門医が診療を行い、お一人おひとりに適切な検査・治療をご提案いたします。
循環器内科の病気と生活習慣病には深いかかわりがあり、生活習慣病の治療で十分な成果が得られなかった先に、循環器内科の病気があるという風にも言え、循環器内科専門医はそうした一連の流れを熟知しています。
このような知識・経験を患者様にわかりやすくお伝えして、生活習慣病も含めて治療の重要性をよくご理解いただくようにしています。

超音波専門技師によるエコー検査

超音波専門技師によるエコー検査

循環器内科の重要な検査の1つに心エコーがありますが、当院では超音波専門技師がエコー検査を担当していて、小さな異常も見逃さない精度の高い検査を実施しております。
検査技師でなくてもエコー検査を実施できますが、専門の技師が担当することで正確な診断に繋がります。

地域の医療機関と連携

地域の医療機関と連携

診断の結果、より専門的な診療が必要という場合には、連携する地域の医療機関をご紹介いたします。
様々な病院と病診連携をはかっていますので、その方にとって最善の施設をご紹介することが可能です。

ご予約・お問い合わせ 072-727-2121 検査や通院の予約 WEB予約 フォームから お問い合わせ
健康診断についてはこちら

健康診断について
はこちら